売上高(単位:百万円)
営業利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 41,199 | 41,879 | 43,324 | 44,261 | 48,578 |
機能性色素 |
16,503 | 17,581 | 17,990 | 21,238 | 25,141 |
機能性樹脂 |
10,255 | 10,760 | 11,580 | 8,341 | 8,450 |
基礎化学品 |
6,866 | 6,753 | 7,152 | 7,846 | 7,515 |
アグロサイエンス |
5,554 | 4,838 | 4,628 | 4,940 | 5,510 |
物流関連 |
1,848 | 1,780 | 1,874 | 1,704 | 1,780 |
営業利益 | 5,444 | 6,421 | 3,701 | 3,951 | 4,875 |
機能性色素 |
4,028 | 4,598 | 2,602 | 3,197 | 3,838 |
機能性樹脂 |
359 | 888 | 861 | △94 | △51 |
基礎化学品 |
436 | 291 | △575 | 207 | 414 |
アグロサイエンス |
222 | 330 | 457 | 376 | 302 |
物流関連 |
361 | 298 | 341 | 250 | 351 |
経常利益(単位:百万円)
親会社株主に帰属する当期純利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
経常利益 | 5,841 | 6,914 | 4,211 | 4,711 | 4,770 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 3,119 | 3,251 | 2,223 | 2,480 | 3,178 |
総資産(単位:百万円)
純資産(単位:百万円)
自己資本比率(単位:%)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
純資産額(百万円) | 43,654 | 47,912 | 49,897 | 57,443 | 58,530 |
総資産額(百万円) | 62,609 | 66,448 | 72,051 | 81,157 | 79,858 |
1株当たり純資産額(円) | 2,442.86 | 2.00 | 2.00 | 3.00 | 3.00 |
1株当たり当期純利益(円) | 197.13 | 205.35 | 140.32 | 156.32 | 200.04 |
自己資本比率(%) | 61.8 | 62.3 | 59.5 | 58.8 | 60.9 |
営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | 5,380 | 6,143 | 1,058 | 8,343 | 5 |
投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △2,689 | △3,569 | △7,036 | △3,950 | △6,548 |
財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △424 | △1,848 | 2,288 | △2,067 | △1,882 |
1株当たり配当金(円) | 50.0 | 60.0 | 65.0 | 75.0 | 90.0 |
配当性向(%) | 12.6 | 14.6 | 23.1 | 24.0 | 22.5 |
※当社は、2025年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。1株当たり当期純利益は、2020年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、算定しております。
251億41百万円
前期比 18.4%増
38億38百万円
前期比 20.1%増
有機EL材料事業は、スマートフォン向けで第3四半期に入り需要減少が見られたものの、上期までのタブレット端末向けも加えた需要の伸長により、前期比で大幅な増収となりました。アルミ着色用染料の需要がスマートフォンやその他汎用品向けを中心に引き続き大幅に増加し、色素材料事業全体としては大幅な増収となりました。イメージング材料事業は、プリンター向け材料の需要が海外を中心に回復し、前期比で大幅な増収となりました。以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比3,902百万円増(18.4%増)の25,141百万円となりました。
84億50百万円
前期比 1.3%増
0億-51百万円
前期比
樹脂材料事業においては、一部販売増となった製品があるものの、ウレタン材料で市況低迷の影響が続いており、減収となりました。特殊化学品事業においては、剥離材向け及び医薬向けの需要が海外を中心に回復しましたが、その他用途の需要減少により、減収となりました。一方、建築材料事業は、新製品の 販売が堅調に推移したことに加え、大型商業施設の駐車場等におけるウレタン防水工事の受注により、増収となりました。以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比108百万円増(1.3%増)の8,450百万円となりました。
75億15百万円
前期比 4.2%減
4億14百万円
前期比 100%増
過酸化水素は、紙パルプ向けでの販売増がみられたものの、半導体向けでの需要回復が遅れており、前期並みとなりました。過炭酸ナトリウムにおいては、漂白剤向けで上期における主要顧客での生産調整等が影響し、減収となりました。以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比331百万円減(4.2%減)の7,515百万円となりました。
55億10百万円
前期比 11.5%増
3億2百万円
前期比 19.7%減
除草剤は、鉄道用や家庭園芸向けでの需要好調に加え、ゴルフ場向けでの需要回復により大幅な増収となりました。以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比570百万円増(11.5%増)の5,510百万円となりました。
17億80百万円
前期比 4.5%増
3億51百万円
前期比 40.4%増
輸出等の荷動きが堅調に推移したことと、国内における危険物保管事業での取り扱い増により、増収となりました。以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比76百万円増(4.5%増)の1,780百万円となりました。