売上高(単位:百万円)
営業利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 34,739 | 38,693 | 37,548 | 37,771 | 41,199 |
機能性色素 |
8,231 | 10,997 | 10,912 | 11,855 | 16,503 |
機能性樹脂 |
12,159 | 12,046 | 12,327 | 11,717 | 10,255 |
基礎化学品 |
6,768 | 7,024 | 6,799 | 7,156 | 6,866 |
アグロサイエンス |
4,831 | 5,580 | 5,288 | 4,951 | 5,554 |
物流関連 |
2,511 | 2,820 | 2,035 | 1,932 | 1,848 |
営業利益 | 2,129 | 3,903 | 3,028 | 2,902 | 5,444 |
機能性色素 |
△423 | 1,413 | 966 | 1,182 | 3,874 |
機能性樹脂 |
670 | 653 | 587 | 531 | 207 |
基礎化学品 |
919 | 805 | 545 | 589 | 694 |
アグロサイエンス |
249 | 350 | 409 | 205 | 268 |
物流関連 |
708 | 631 | 487 | 397 | 361 |
経常利益(単位:百万円)
親会社株主に帰属する当期純利益(単位:百万円)
(単位:百万円)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
経常利益 | 2,094 | 4,169 | 3,104 | 3,058 | 5,841 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 1,951 | 2,862 | 1,883 | 1,858 | 3,119 |
総資産(単位:百万円)
純資産(単位:百万円)
自己資本比率(単位:%)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
純資産額(百万円) | 33,857 | 35,869 | 36,860 | 37,040 | 43,654 |
総資産額(百万円) | 53,430 | 54,997 | 57,140 | 54,903 | 62,609 |
1株当たり純資産額(円) | 4,023.85 | 4,210.82 | 4,299.75 | 4,294.69 | 4,885.72 |
1株当たり当期純利益(円) | 246.86 | 362.29 | 238.40 | 235.15 | 394.25 |
自己資本比率(%) | 59.5 | 60.5 | 59.5 | 61.8 | 61.8 |
営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | 3,100 | 4,215 | 2,525 | 3,597 | 5,380 |
投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △507 | △960 | △2,351 | △2,060 | △2,689 |
財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円) | △2,241 | △3,210 | 668 | △2,049 | △424 |
1株当たり配当金(円) | 60.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 | 50.0 |
配当性向(%) | 24.3 | 13.8 | 20.9 | 21.2 | 12.6 |
165億3百万円
前期比 39.2%増
38億74百万円
前期比 227.7%増
イメージング材料事業は、プリンター向け材料の需要低迷に加え、
コロナ禍によりオフィス印刷の需要が減少し、大幅な減収となりました。
色素材料事業は、アルミ着色用染料でスマートフォン向けの販売が増加したものの、
コロナ禍の影響により、繊維向け染料や文具向け染料等の需要が減少し、前期並みとなりました。
一方で、有機EL材料事業は、スマートフォン向けディスプレイ分野において、
液晶から有機ELへの切り替えが進んでおり、需要が増加しました。
また、当社の子会社において、有機EL材料の用途展開として、
PCR診断キット用材料が、複数の診断キットメーカーの採用で、第1四半期では大幅な増収となりました。
第2四半期では競争激化により、販売量が減少しておりましたが、
その後、世界的な感染の再拡大により、販売量が回復しました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比4,648百万円増(39.2%増)の16,503百万円となりました。
102億55百万円
前期比 12.5%減
2億7百万円
前期比 61%減
樹脂材料事業は、ウレタン原料は衣料向けを始めとして需要が徐々に回復し前期並みとなりましたが、
タイヤ用接着剤がコロナ禍での自動車生産の減少により、減収となりました。
また、特殊化学品事業は、医薬向け中間体の競争激化等により、大幅な減収となりました。
さらに、建築材料事業は、コロナ禍での工事の延期や中止等が発生、
材料販売や防水工事の需要が減少し、大幅な減収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比1,462百万円減(12.5%減)の10,255百万円となりました。
68億66百万円
前期比 4.1%減
6億94百万円
前期比 17.8%増
過酸化水素誘導品は、衣料用漂白剤や家庭用洗浄剤向けが堅調に推移しましたが、
コロナ禍での内視鏡除菌向け等での需要が減少し、前期並みとなりました。
一方で、過酸化水素は、工業薬品向けが半導体市場を中心に好調に推移しましたが、
紙パルプ向け等での需要が減少し、減収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比289百万円減(4.0%減)の6,866百万円となりました。
55億54百万円
前期比 12.2%増
2億68百万円
前期比 30.7%増
殺虫剤は、顧客の在庫調整により販売量が減少し、大幅な減収となりました。
一方で、除草剤においては、農耕地向け等は顧客での在庫調整が進んだことで前期並みに推移し、
また、ゴルフ場向けは需要が堅調に推移しました。
家庭園芸向け除草剤も、コロナ禍での巣籠り需要により、大幅な増収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比603百万円増(12.2%増)の5,554百万円となりました。
18億48百万円
前期比 4.3%減
3億61百万円
前期比 9.1%減
コロナ禍での経済活動の停滞に伴い、輸出の取り扱い量が減少し、減収となりました。
以上の結果、当セグメントの売上高は、前期比84百万円減(4.3%減)の1,848百万円となりました。